ラベル レジン注型 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レジン注型 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月11日土曜日

続 複製作業 2023

ひたすらと型作り中・・・

 

テストショット品のゲートを落として組んでみた

 

FX-01

コマンダーに合わせて元の70%くらいの大きさで出してます。



 

 


 モータースパナ

だいぶ気泡をカンでますが(汗)・・・

 


 



 

裏側は割かしきれいに行けたと思います。

 


 



 

で、今回の最難関と思ってる部品の型作りに挑戦。


 


 

 

 

分割すれば簡単に出せるけど、そうすると強度が下がって

組めない気がするんですよね・・・

(最悪ココだけ出力品になるかも)

レジン、シリコンが鬼の勢いで減っていくので

追加発注してしまった。

これで落選したら泣いちゃうなぁw

2012年11月11日日曜日

BlueThunder2 製作記 #8

クリアパーツを除いて複製完了~。

#途中でレジンが足りなくなって慌てて買いに行くも近場は売り切れ(T_T)

#結局大須まで足を伸ばすことに・・・

#日曜夕方からの遠出は無駄足をした気分になるなぁ(´・ω・`)

なんだかんだで結構レジンを食って、8bitクルーザーとおんなじ位消費してます。

#ここまでパーツが増える予定ではなかったんだけどなぁ(汗)

DSC02644

今回スジ彫りをヤリ過ぎたからなのか、本体、スジ彫り周辺に微細気泡が出来て

かなり困ったんですが、ダメ元でタルクを軽く撒いてから注型したところ

嘘のように気泡が消えてびっくり。効果あるとは聞いてましたがここまでとはね。

#今まで使ってはいたんですがイマイチ効果を実感してなかったもので・・・・

 

なんとか2機分のパーツは確保できたので、来週からは展示サンプルの製作に入れそう。

残るクリアパーツの型も早々に作って終わらしたいなぁ。

#気温も下がってきたことだし気泡の入りも抑制されるよね

2010年12月20日月曜日

スターランナー製作記 #18

複製作業に入りました。

DSC08068

本体、左右エンジンブロック、バーニア等細かいパーツ、主翼等の

薄いパーツの計4型作成で、今日までで3型抜き終えました。

DSC08072

残すは主翼類の薄い型のみ。慣れてくると型抜き1週間かかりませんね~。

#まぁ抜いてる数が少ないのもありますが・・・

週末からは、RedThunderと並行で制作に入れそうです。

そうそう、版権の方は本日足切りで、未だ連絡なしなんでほぼ無理なようです。

#2回連続だとさすがに凹んできますなぁ

次回夏に向けてどうするか(再挑戦&ギブアップ)考えよう・・・。

2010年10月16日土曜日

スタークルーザー ラストオーダー

シリコン型の処分と、夏に買って開封後放置してたレジンを

処分するためにとりあえず何機か抜いてみました。

一部型がヤバめでしたが、なんとか2機分抜いたところで型終了。

レジンが若干余ったんで、クルーザー用のミサイルポッドを

いくつか抜いて、処分完了です。

DSC07733

夏に抜いたときは盛大に発泡したんで、レジンだめかなぁって思ってたけど

意外に綺麗に抜けました。

やっぱ気温と空気中の湿度がもろに効いてくるんだなぁと改めて実感。

これから気温がどんどん下がってくるんで抜くにはいいんですが、

硬化に時間がかかるのは玉にキズですねぇ。

2010年5月16日日曜日

スタークルーザー #11

ようやくパーツが揃ったので、組み付けを始めました。

DSC06773

DSC06769

#グレーサフ色のキャストだと、サフ吹き状態とあんまり変わらんから

#新鮮味がないなぁw

機体下のレーザ砲のパーツが必要数抜ききる前に崩壊したので、

BlueThunderの抜けの悪かったパーツと合わせて更に型を起こしました。

#流石にコレで最後にしてくれ~

複製作業がそろそろ一段落してきたので展示サンプルの製作に

ぼちぼち移って行かないとね。

マニュアル作成とか、展示ブースをどうするかとかまだまだやること

てんこ盛りw

2010年5月15日土曜日

今更ながら、クランプ購入

型取りで使うカップを買いにホームセンターに行ったのですが、

そこで、良さ気なクランプが有ったので買ってきました。

DSC06753

ちょっと深めに固定出来るもので、1つ¥300弱でした。

モノは試しと、早速いつものゴム+クランプで抜いたところ、

驚きの結果。

DSC06751

今までだとどうしても中央部分に漏れてたレジンがほとんど漏れず

綺麗に注型できました。

ここまで効果が出るとは正直思ってませんでした。

これなら柔らかめのボークスシリコンでも、比較的綺麗に注型できる

と思います。

余分にキャストも消費しないですし、漏れ無かった分、型を痛めないので

寿命も延びそうですし、もっと早くから使っておけばよかった。>クランプ

ただ締めすぎると、パーツがペラペラになるんで調整が難しいかったり

しますがw。

2010年5月11日火曜日

スタークルーザー#10

スタークルーザー量産に入りました。

#ブライアンに工場破壊されないように注意しないとw

DSC06744

DSC06742

懸念だった、本体後部のテーパーのキツイ部分もなんとか綺麗に

抜けてくれました。

#代わりに反対側が上手く抜けず、真鍮パイプで空気穴を無理やり作って

#抜きましたよ

さすがでかいだけあって。このパーツ抜くだけでキャスト120gも消費します。

シリコン型も含め見積が甘かったので、増援発注になりました・・・。

(懐痛いなぁ)

注型に失敗したパーツがもったいないので、展示作例はそれを再生して

作ることにします。(エコだなぁw)

今週いっぱいで大まかなパーツを抜いて、仮組まで持っていけるかな。

#仮組までいければ夏までのスケジュールがだいぶ楽になりますね

あともう少し頑張ろう。

ちなみにレジンかぶれも耐性ができてきたのか今のところ大丈夫。

人間の免疫スゲェ!

2010年5月7日金曜日

BlueThunder Ver2 #10

三昧も無事終了したので朝からかっつりと複製作業。

型の作りが悪いためなかなかいい具合に注型出来ず、

なんどもTRYしたところ、型が悲鳴を上げ始め、後半はかなりドキドキ

しながら型取りしてました。

なんとか全て型取ったところで、シリコン型崩壊(あぶねー)

DSC06701

BlueThunderの複製完了です。

一部ヌケが悪いのがあるから、もしかしたらそのパーツだけ注型しなおすかも。

結局GWは複製と三昧ばっかりで全然休めた気がしないような・・・。

次はスタークルーザーの複製にかかります。

こっちはこっちでかなり大型だから難儀しそう。

2010年4月18日日曜日

BlueThunder Ver2 #5

抜き作業+エンジン部分の工作

申請分のクリアーパーツを色つきで抜きました。

間に合わなかったら透明は諦めようと思ってたんで一安心。

キャストが思いのほか余ったので、色んな色で抜いてみた。

DSC06565

足りなくなるかもと2缶買ってきたけど、キャノピーくらいだと

そんなに消費しませんでした。

残りは何かネタ的なものを作って抜くかなぁ。

 

本体の方もぼちぼち再開。

エンジン部分が寂しかったので、ちょこっといじってみた。

DSC06587

バーニアの前に1つパーツをくってけてみたけど、

インストカードのイラストに近くなったかな。

 

そろそろ長期連休、GW中に量産に持っていけたら御の字だなぁ。

仕事の方もぼちぼち落ち着きだしたので(って残業必須だけど)

やれるうちに進めておかないと後で泣きを見ますよねぇ。

 

FGでアドバイスを貰ったので、コンパウンドで磨いてみたら、びっくりの

透明度。これは展示で使わせてもらおう。

DSC06572

 

ちなみに、赤クリアで抜いた理由。

DSC06581

夏WFが終わったらこいつを仕上げるんだ・・・。

2010年4月11日日曜日

加圧注型

透明レジンに着色剤を入れて注型したところ、気泡カミまくりで、

これは使えんなぁと諦めかけたところ、FGで加圧注型がおすすめと

アドバイスを貰ったので、朝から材料の買出しに行ってきました。

DSC06500

圧力鍋は、ドン・キホーテで確保。¥2980-でした。

#若干高いかなぁ

空気チューブは、近場のホームセンターで。

これは¥600-

早速加工に入ります。

DSC06502

WEBで調べた加圧鍋作成方法の鍋とは、バルブの形状が違いので、

思い切って加工しました。

DSC06504

鉄ノコで、圧力調整部分をぶった切り。

代わりに、自転車用のチューブのバルブの取付。

ゴムだけでは空気が漏れたので、ワッシャーをかましました。

DSC06506

空気入れは、ダイソーの空気ボンベ。

空気入れでシュコシュコやるよりはかなり短時間で圧がかかります。

で、とりあえず、着色剤を多めに入れて、抜いてみました。

DSC06508

明らかに気泡がなくなってます。

DSC06516

常圧で抜いたものと比べると雲泥の差。加圧スゲェ!

DSC06511

光に透かしても気泡が見当たらない。

これは使えますねぇ。

デメリットとしては、鍋の大きさに制限があるんで、型の大きさ、

クランプ方法をかなり考えないとイカンです。

#現に最初抜いたモノは型の中央部分が歪んで、

#若干厚みが変わっちゃってます

この辺はやりながら、最適解を見つけて言おうと思います。